

えんきんは手元のピント調節機能を助けると共に、目を長時間使用することによる肩・首筋への負担を和らげるサプリです。主成分アントシアニンは黒大豆由来の「シアニジン-3-グルコシド」という最も還元力が高いとされる種類を配合しており、その実力は臨床試験でも証明されています。2015年には年間売上310万個突破の実績があり、アイサプリの代表とも言える商品です。こちらのページでは、えんきんの特徴を詳しく解説していきたいと思います!
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | 4位(★3.9) ※総合ランキングはこちら |
初回購入価格 | |
定期購入2回目以降 | |
通常価格 | 2,000円 |
1日あたりの料金 | 60円 |
内容量 | 90粒 |
1日の目安量 | 2粒 |
原材料 | 黒大豆、ビルベリー、ヘマトコッカス藻、ルテインなど |
おすすめ度 | ![]() |
【購入レビュー】ファンケルのえんきんをお試し価格で買ってみました!
なんと注文した翌日の午前中に商品が届きました!ファンケル恐るべし!
お試し価格で商品を購入すると、もう1袋ついてきました!かなりお得感がありますね!
商品説明は至ってシンプルです。眼科においてありそうな感じのガイドブックがついてきました。
えんきんは臨床試験で「手元のピント調節機能」「目の使用による首筋・肩のコリを軽減」が実証されています。
成分がしっかりと表記されているのは安心できます。黒大豆を原料に使用しているアイサプリは珍しいですね。
商品が届いた翌日にファンケルからハガキが届きました。後追いでハガキが来るなんて初めてだったので驚きました。
裏面には「飲み方と続けるコツ」が書かれていました。商品と一緒に届いた冊子は目を通さないことも多いですが、これだけ別で届くと必ず読みますよね。「より実感してもらいたい」という思いが伝わりますね。
効果なしって本当!?目のサプリ「えんきん」の口コミをアットコスメやSNSで調査した結果…!
悪い口コミ
50代 | 女性 |
![]() |
---|---|---|
主人と飲んでいますが、特別何かが変わった実感はありません。もう少し続けてみようとは思いますが、飲むタイミングなども気を付けないといけないのでしょうか。 |
60代 | 女性 |
![]() |
---|---|---|
さほど気にならなかった老眼もスマホの使いすぎでひどくなってきたので、お試し価格で購入しました。毎日2粒を1ヶ月間継続して飲み切ったところです。結果としては、正直あんまり変化はありません。文字のボケ方や眼精疲労も相変わらずという感じです。 |
良い口コミ
FANCLのえんきん試してみた。悪くないかも。しばらく続ける。
— kio_jpn (@926Jpn) 2017年11月4日
@yukiko_112 前に言うてた「えんきん」一か月飲んでみました。コレええかも、ふとした時に、う?って思う事があるね、意外と見える👀みたいな明日から二か月目に突入します。老眼には、効く感じ👓
— モンヴェルえいさん (@HigurashiTime) 2017年11月9日
えんきん、買って飲んでみたらすごい即効性!リーディンググラス(老眼鏡ともいう)がいらないじゃん!すげー
— Mikiko☆ (@MikikoMy) 2017年11月7日
50代 | 男性 |
![]() |
---|---|---|
「えんきん」というネーミングに惹かれ、米寿を迎える母の為に購入しました。毎年眼鏡の度数を上げるほど老眼の症状が強い母でしたが、今では新聞の小さな文字も眼鏡なしで読んでいるようで、毎日生き生きしています。 |
40代 | 女性 |
![]() |
---|---|---|
お試し価格で購入して1週間飲んでみましたが、近くのものが見づらいという症状がほとんど気にならなくなりました。しかも、首筋のこりも楽になりました。
正直そこまで期待していなかったので、こんなに効果あるの?と驚いています。他に色んなサプリを試したときは、ここまでの変化はなかったので…。栄養が不足していたということでしょうか。これからも続けたいと思います! |
えんきんの口コミまとめ
特に、老眼に悩む40代以降男女からの支持が厚く「目のかすみがマシになった」「小さな文字が読みやすい」など効果を実感したという人の声が多かったです。また、料金についても「安くて続けやすい」と好評を得ています。
ただ、目の疲れやブルーライト対策としては「物足りなかった」という声もあるので、若い世代の人には「スマホえんきん」の方が良いかもしれません。
ただ、アイサプリでは認知度No.1とも言える商品なので、老眼が気になる方はもちろん安全性を重視する方にはぴったりの商品だと言えるでしょう。
えんきんの最安値は?楽天、amazon、ファンケル公式通販でどこが安いか徹底比較!
えんきんを安く手に入れられるのは果たしてどのサイトなのでしょうか?
当サイトでは「公式通販」「楽天」「amazon」で、最も安く商品を手に入れる方法を調査してみました!その結果は以下の通りです。
公式通販 | 楽天 | amazon | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格 | 2,000円(初回925円) | 2,000円 | 1,388円 |
定期購入 | 1,800円 | - | - |
特典 | お試しサイズ購入でさらにもう1袋プレゼント | - | - |
送料 | 無料 | 無料 | 注文合計2,000円未満は別途必要 |
定価より格安!えんきんを買うなら公式通販がお得!
調査の結果、全てのサイトで商品を購入できることがわかりました。ただ、初回のお試し価格は公式通販でしか取り扱っていないようです。
また、定期購入についても公式通販でしか取り扱っていません。定期購入は最大15%オフの割引に加えて最大8%のポイント還元があるので、最もお得に購入できるのは公式通販だとわかりました!
えんきんの定期購入は解約できる?
えんきんの定期購入は、次回お届けの6日前までに連絡をすればいつでも解約が可能です。最低○ヶ月といった縛りもないので、自分の辞めたいと思ったタイミングで解約できるのが嬉しいですよね。
また、えんきんは返金保証が無期限で付いているので、開封済みの商品であっても満足できなけれ返品・交換が可能です。ここまで保証が充実している商品は他にも類を見ないので、ファンケルならではの魅力だと思います。
えんきんはどんなサプリ?成分や価格について辛口評価
当サイトでは、ライフスタイルを変えずに目の負担を減らす方法として「目のサプリ」に注目しました!でも、目のサプリだけでも数十種類あるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、人気のアイサプリを実際に購入して以下の通り7つの基準で評価してランキングにしました。原材料や成分などの細かな部分もしっかりと評価しておりますので、参考にしていただければと思います。
- 料金
- 認知度
- 飲みやすさ
- アントシアニン
- ルテイン
- その他の成分
- 保証


初回購入価格 | |
---|---|
定期購入2回目以降 | |
通常価格 | 2,000円 |
1日あたりの料金 | 60円 |






アントシアニン含有量 | 11.6mg(推定値) |
---|---|
平均値 | 75.3mg |


ルテイン含有量 | 10mg(推定値) |
---|---|
平均値 | 12.4mg |


原材料 |
---|
食用油脂、DHA含有精製魚油、アスタキサンチン含有ヘマトコッカス藻エキス、黒大豆種皮エキス、ビルベリーエキス、加工デンプン、グリセリン、ゲル化剤(カラギナン)、ミツロウ、ルテイン、ゼアキサンチン含有マリーゴールド色素、酒石酸、リン酸ナトリウム、酸化防止剤(ビタミンE) |




その証拠に、アントシアニンの中で最も抗酸化作用が強いと言われる「シアニジン-3-グルコシド」のほか、相乗効果のある成分を豊富に含んでいます。アイサプリとしては初の「機能性表示食品」として手元のピント調節機能が臨床試験で実証されており、商品の信頼度も高いでしょう。
また、1日あたり60円と手ごろな価格なので「毎日の続けやすさ」でも高く評価できます。サービスや保証も充実しており、初めての方でも安心して試すことができるサプリです。
【人気サプリを徹底比較】「一望百景」vs「めなり」vs「えんきん」
市販のアイサプリといえばファンケルのえんきんが有名ですが、他にもアイサプリって沢山種類がありますよね。一望百景やめなりは、えんきんと同じくアイサプリの中でもとりわけ人気の商品です。そこで、こちらの3商品は一体何が違うのかそれぞれの特徴を比較してみました!
方法 | 一望百景 | めなり | えんきん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
定期購入価格 | 1,620円 | 2,980円 | 1,800円 |
通常価格 | 1,800円 | 3,980円 | 2,000円 |
主成分 | 紅芋、八重山かずら、沖縄もずく、千寿菊など | ビルベリーエキス、亜鉛・銅含有酵母、マリーゴールド色素、カシスエキスなど | 黒大豆、ビルベリー、ヘマトコッカス藻、ルテインなど |
アントシアニン含有量 | 369mg (紅芋エキスとして) |
170mg (ビルベリーエキスとして) |
46.5mg (ビルベリーエキス、黒大豆種皮エキスとして) |
ルテイン含有量 | 20mg (推定値) |
12mg | 10mg |
1日に飲む量 | 1粒 | 2粒 | 2粒 |
特徴 | 国産の自然原料から作られたアイサプリ。加熱に強い紅芋由来のアントシアニンと八重山かずら由来のルテインを配合。 | 目に必要な栄養をバランス良く含んでいる。ルテインとゼアキサンチンを黄金比5:1の割合で配合。 | 手元のピント調節機能が臨床試験で証明されているサプリ。知名度ではアイサプリの中でもトップクラス。 |
メーカー | マイケア | さくらの森 | ファンケル |
効果期待度 | ![]() |
![]() |
![]() |
3商品を比較した結果、成分や価格など総合的にバランスが取れているのは一望百景だとわかりました。価格の面ではえんきんもさほど変わりなく、毎日続けやすい値段です。
また、えんきんはアントシアニンの他にも、ルテインやDHA、アスタキサンチンなど目の老化やドライアイにも効果的な成分を沢山含んでいます。さらに、薬局やドラッグストアでも購入できるので「手軽さ」という面では他の2つよりも優秀です。
どれも人気のアイサプリですが、店頭で購入できるサプリでお探しならえんきんはぴったりのサプリだと言えるでしょう。
えんきんは老眼には効かないサプリ?視力回復効果ってあるの?
えんきんは、手元のピント調節機能が臨床試験で証明されています。なので「近くが見えづらい」など、老眼によくある症状に対して有効です。こちらのCMでも、えんきんが老眼に良いサプリだということが描かれています。
本を読もうとしたけど、なかなかピントが合わず「老眼かな?」と焦る男性のお話でしたね。このように、えんきんは手元にピントが合いにくいと思った時に最適なサプリです。
ただし、若い人によく見られる近視の症状を回復させるような効果はありません。それができるのは、レーシック手術など医療行為のみで、サプリで視力を元に戻すことは不可能です。
えんきんは40代以降の老眼で悩む人におすすめのサプリなので、20代~30代の若い世代やまだ老眼の症状が出ていない人は「スマホえんきん」がおすすめですよ!
えんきんで健康被害!?飲み続けると肝炎発症などの副作用が起きるって本当?

アイサプリの中でも代表的な存在のえんきんですが、先日えんきんについて気になるニュースがありました。えんきんを11日間摂取した消費者が、薬物性肝炎と診断されて入院したというものです。
しかし、この件に関しては専門家による調査の結果「えんきんとの因果関係は認められない」との結果が発表されています。
経緯としては、消費者が過去2年間に医薬品を12種類服用していた経歴があり、そのうち2種類をえんきんと併用していた時期があるとのこと。ただ、えんきんが肝機能障害の引き金になったとは断定できず、併用していた薬物による可能性も否定できないという判断が下されました。
またファンケルによれば、えんきんは2015年の発売以来603万個以上が販売されていますが、これまでに肝炎発症などの健康被害の報告は受けていないそうです。最初ニュースを見た時は管理人も驚きましたが、これまで通り安心して飲めるとのことでホッとしました。
えんきんについてよくある質問
ビタミンB群やビタミンCは、体内に蓄積されず汗や尿によって排出されてしまうので、何回かこまめに分けて補うのがより効率的です。
えんきんは人による臨床試験で「手元のピント調節機能」と「目の使用による肩・首筋の状態の改善」が証明されており、そのデータを元に機能性表示食品として販売しても良いという許可が下りています。
錠剤を固めるために必要最低限の成分を添加していますが、全て安全性が確認されているものです。
スマホえんきん…20代~40代ぐらいのスマホやパソコンをよく使用する人におすすめです。
ブルーベリー…日々の目の健康維持を少しでも安い価格で続けたい人におすすめです。
えんきんはどこで買える?コンビニやドラッグストアなどサプリの取扱店舗を調査した結果!
CMでも話題のえんきんは、ネット通販だけでなく店頭でも購入することができます。どこで購入できるのか調査した結果を以下にまとめてみました!
- セブンイレブン
- ローソン
- サークルK・サンクス
- イトーヨーカ堂
- イオン
- ダイエー
- ドラッグストア各店
まとめると、えんきんは主要なコンビニ、大型ショッピングモール、ドラッグストアで購入できることがわかりました。
えんきんは「機能性表示食品」といって「手元のピント調節機能を助ける」という機能を表示できる食品なのですが、医薬品ではないので薬局以外でも購入が可能です。特に、コンビニでも買えるのは今すぐ欲しい時に便利ですよね!
ファンケル「えんきん」の販売店情報
会社名 | 株式会社ファンケル |
---|---|
会社HP | http://www.fancl.co.jp/ |
定期購入のサイクル | 1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月 |
支払方法 | クレジットカード、代金引換、コンビニ・郵便局支払い、口座自動引落とし、モバイル支払 |